
https://www.tfm.co.jp/…/news_0278a9b9b3d17a5614ae2b8d8acc10…
初回と最終回はスイッチマンの私が出演します。
来週27日(日)朝7時オンエア予定。
https://www.tfm.co.jp/…/news_0278a9b9b3d17a5614ae2b8d8acc10…
初回と最終回はスイッチマンの私が出演します。
来週27日(日)朝7時オンエア予定。
こちら鋸南町。
今日こちらは朝から一日大雨予想だったけど、良い意味で「降る降るサギ」で、結局ほぼ降らなかったお陰で、GLT海スイムセッションを無事開催。
https://goetheweb.jp/lifestyle/slug-n5cb703f03647
チームアオヤマでもスイムコーチをしてもらっているライフセーバーの佐藤文机子さんにも来て頂き、私も眼から鱗の「海テクネタ」を教えて頂く。そして皆さんの命もガッツリガード。
トライアスロンのスイム、バイク、ランのうち、スイム=海などのオープンウォータースイムが何より「超非日常的」。
初心者の大半はこの超非日常なスイムに不安を抱え、その後のバイクランにもマイナスになっている方が多い。
こうやって安全で綺麗な海、そして海のスペシャリストにちゃんと習うことで、劇的に上達するのは言うまでもなく。
日頃のプールで基礎泳力を上げながら、
実践練習で上手くなって行く、この双方が大切よね。
それしても、鋸南の海の透明度はヤバイ。
【物はこれを生かす人に集まる】
今朝は6時から地元行徳の倫理法人会の「経営者モーニングセミナー」に招待されて講演しました。「健康な経営は健康な心身から」という内容を、話しと簡単な実技を交えて。
そこで私の講演が始まる前に「倫理の17カ条」という本の11条を、会員の皆さんでの輪読がありました。
11条は「万物生々」
【物はこれを生かす人に集まる】
※写真参照
自分の講演が始まる前に、何だかとてもこの話に共感してしまう。
私がよく自転車を乗っていた選手時代や
アスリート専属コーチ時代の話。
自転車がいつも汚れている人がパンクや落車しやすい傾向にあったのは、まさに11条の通り。
今一般ランナーの指導上では、
ランニングシューズがいつも汚れている人が、怪我や故障をしやすいのも同じこと。
子どもの頃は「物を大事にしなさい」と
誰もが教育されていたはずなのに、いつしか大人になると忘れてしまい「バチ」があたります。
また自転車もシューズも普段から「気にかけて」綺麗にしていれば、ちょっとしたメカの不具合やソールの減り具合も早期発見ができ、パンクや怪我の予防になるということもあります。
今日は自分の出番前に妙に納得した話でした。
そして、一昨日ずぶ濡れになった自転車をすぐ洗車して良かったとうなずく。
もっと納得したのは
「金銭はその人の努力に正比例し、
欲心に反比例して集まってくる」
一年前に結成した「初心者」トライアスロンチームGLT(ゲーテ・ラブズ・トライアスロン)の4期生。こちらを全面バックアップするのはオークリー で私はヘッドコーチに就任していました。
https://goetheweb.jp/lifestyle/slug-n5cb703f03647
2020年5月ホノルルトライアスロンでのデビューを目指し、コツコツ準備をしてきたけど、案の定大会は中止に(延期)。
チーム活動ももちろん休止を余儀無くされ、一時解散状態になっていましたが、このチームを統括する幻冬舎、オークリー 、私の三者でミーティングを重ねて、このGLT初の延長活動が決定しました。
今年の秋に予定されているホノルル大会はスキップし、来年5月に開催「されるだろう」同大会に向けて、再始動です。
今朝もベイFM「パワーベイモーニング」お聴き頂きありがとうございました。
https://www.bayfm.co.jp/program/pbm/
コロナ禍、残暑の中でのトレーニングや
今問題になっている長期休校による
子どもの運動能力低下についてお話させて頂きました。
その中で「ランニング中のマスク」について今日話したことを少し。
私はランニングコーチとして、
基本ランニング中のマスクは推奨しません。それは熱中症の誘発、呼吸制限など、大変危険だからです。
本音は走りたければ、人がいない、少ない所を探して走って欲しく思います。
しかしそれは「自分自身のことだけ」を考えた場合の話。
止むを得ず、人(特に歩行者など)多い所を走らざる得ない時は、マスクをしなければならないことになるでしょう。その場合、よっぽどちゃんとランニングのことを考えて作られたマスクをしないと危険だということ。
今回少し紹介した来月発売のアシックスのランニング専用マスクは、私もテストしたけど、これくらいちゃんとしてないとランニング中は使えないよね。
口の前に空間があり、呼吸を妨げる感はなく、二重構造で通気性も高い、また水泳のゴーグルのように頭の後ろで長さ調節可能なゴムでピッタリとフィット。
私も基本これをしないで走りたいけど、
人前で指導する時、人が多い所を走る時は着用しようと思います。
みんなでそんな心掛けをして、
乗り切りましょう。
※こちら抽選販売の予約中だそうです。
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/running/face-cover
大変お待たせしました。
YouTube「スイッチマン」の最新版が出ました。
https://www.youtube.com/channel/UCjrsv3qWOkNfrLhgXv1bK4A
今回はスペシャル版として、これまで色々紹介してきたスイッチマン体操を「肩甲骨スペシャル」と「股関節スペシャル」として各連続で出来るようになっています。
まずはそのやり方の説明編と肩甲骨スペシャル編です(股関節スペシャルは後日追って掲載)。
今回は特に小学校高学年以上向けとしてますが、これは大人版でいう「体幹スイッチ2」にあたり、その2020最新版です。
走る前やスポーツ前に行うととても効果的ですし、時間がない時はこれだけやっても体幹がどんどん使えるようになりますので、大人の皆さんも是非。
またこちらは、
バストアップ、ヒップアップ、
ウェストくびれ、美脚など、
スタイルアップに繋がります。
モデルさんにも、基本まずはこれを指導していますので、ご参考に。
今朝もベイFMお聴き頂き有難うございました。私のロードバイク、ヘルメット、サイクルシューズ、サングラスを持ち込んでの生放送でした。
https://www.bayfm.co.jp/program/pbm/
自転車の種類、特徴などと、
後半は南房総のお勧めサイクリングコースなどもお話ししました。
今コロナ禍で自転車に乗る方が増えています。もちろんそれは喜ばしいことだけど、事故も増えているそうです。
交通ルールを守り、快適なサイクルライフをみんなで送りましょう。
※お聴き逃した方はradikoで聴けます。
7時25分頃からです。
POWER BAY MORNING(2) | bayfm78 | 2020/07/27/月 | 07:00-08:57 http://radiko.jp/share/?t=20200727072400&sid=BAYFM78
【医療従事者の皆さんに向けて】
獣医師さんやそれを目指す学生の皆さんが登録して、色々と動物医療の知識や技術を磨く会員有料サイト『VMN』。
https://www.vmn.ne.jp/
私はこちらのサイト内で運動不足になりがちな獣医師さんに向けて、毎月動画でストレッチや簡単エクササイズを4年ばかり紹介してきました(現在進行形)。
今回、このコロナ問題で大変ご苦労されている医療従事者の方やその関係者の皆さんに向けて、この動画をどなたでも見れるようにYouTubeに掲載して頂くことになりました。
https://www.youtube.com/channel/UCmVkLU3wnFL9BND6Q7h68lA/
この動画は狭い手術室でのストレッチや、
休憩室や座りながら出来る疲労回復エクサなどもたくさん紹介してますので、微力ながら今お疲れな皆さんのお役に立てればと。
リモートワーク疲れの方も是非。
広くご紹介、よろしくお願いします。
こちら映像編集の技術も素晴らしいので、
そちらもお楽しみ下さい!