【物はこれを生かす人に集まる】
今朝は6時から地元行徳の倫理法人会の「経営者モーニングセミナー」に招待されて講演しました。「健康な経営は健康な心身から」という内容を、話しと簡単な実技を交えて。
そこで私の講演が始まる前に「倫理の17カ条」という本の11条を、会員の皆さんでの輪読がありました。
11条は「万物生々」
【物はこれを生かす人に集まる】
※写真参照
自分の講演が始まる前に、何だかとてもこの話に共感してしまう。
私がよく自転車を乗っていた選手時代や
アスリート専属コーチ時代の話。
自転車がいつも汚れている人がパンクや落車しやすい傾向にあったのは、まさに11条の通り。
今一般ランナーの指導上では、
ランニングシューズがいつも汚れている人が、怪我や故障をしやすいのも同じこと。
子どもの頃は「物を大事にしなさい」と
誰もが教育されていたはずなのに、いつしか大人になると忘れてしまい「バチ」があたります。
また自転車もシューズも普段から「気にかけて」綺麗にしていれば、ちょっとしたメカの不具合やソールの減り具合も早期発見ができ、パンクや怪我の予防になるということもあります。
今日は自分の出番前に妙に納得した話でした。
そして、一昨日ずぶ濡れになった自転車をすぐ洗車して良かったとうなずく。
もっと納得したのは
「金銭はその人の努力に正比例し、
欲心に反比例して集まってくる」